2017/08/08
レゴランド大阪攻略!大人と子供でのおすすめの楽しみ方や回り方!

毎日暑い日が続きますね。
気がつけば夏休みはもう少し!
みなさんは夏休みの予定はもう立てたでしょうか?
長期的なお休みとなるとどこか遊びに行く計画も必要ですよね!
今回は夏休みや長期的な休みにぴったりの、
レゴランド・ディスカバリー・センター大阪でのおすすめの回り方や楽しみ方をご紹介していきます。
子どもと大人で楽しめるスポットもご紹介していくので是非参考にして下さいね。
目次
レゴランド大阪のおすすめの楽しみ方
知らなきゃ損なレゴランド・ディスカバリー・センター大阪のおすすめの楽しみ方を3つご紹介します。
①レゴランド・ディスカバリー・センター・アクティビティーパック
ちょっとしたストラップ付の冊子のようになっていて、
冊子の中には、レゴの組み立て方や施設内のアトラクションでの楽しみ方などが載っています。
また、施設内にいくつかスタンプスポットがあり、
それらを全部集めるとオリジナルグッズが貰えますよ!
これは入場券ではないので、
入場券と一緒に購入して下さいね。
1冊500円で購入できます。
②ミニフィグトレード
ミニフィグを知っていますか?
ミニフィグとは人型のレゴのことです。
ミニフィグは基本的には顔・体・足のパーツを自由に組み立てて作ります。
顔の表情・体の装飾は何種類もあります。
また、帽子や剣などのパーツもたくさんあるので、
自分だけのオリジナルミニフィグを作れます。
その作ったミニフィグを家から持参し、
スタッフのミニフィグと交換することが出来るんです。
胸元にある名前の上にミニフィグをつけているスタッフがいます。
気に入ったミニフィグを付けているスタッフを見つけたら声をかけてみてください。
あなたのミニフィグとスタッフのミニフィグを交換してみましょう!
③写真購入
レゴランド・ディスカバリー・センター大阪では、
2箇所の写真撮影スポットがあります。
【写真撮影スポットの場所】
- 入場してすぐ
- キングダムクエストのアトラクションの中
思い出になるので是非購入してみるのもいいですね。
レゴランド大阪の効率よく回れるアトラクション
テーマパークはどこも混み合いますが、
誰もが効率の良い回り方をしたいと思いますよね。
「あの時、これを乗ってればよかった…」や、
逆に「今並ばなければよかった…」なんてこと多くないですか?
そんな残念なことにならないように、
効率良く回れるように時間指定されているおすすめのアトラクションを2つご紹介していきます!
①マスター・ビルダー・アカデミー
マスター・ビルダー・アカデミーとは、
プロのレゴビルダーから様々な組み立て方を教えてもらえる教室です。
こちらは、予約制となっているので、
アトラクション前にある予約表に名前を記入しましょう。
予約をしたら、開始5分前にアトラクション前集合です。
たくさんんの人が入場希望しており、
5分前に集合していないとキャンセル扱いとさせれてしまいますので注意して下さいね。
内容は毎月変わるので何回も体験したいものですね。
②レゴスタジオ4Dシネマ
特別なメガネをかけ、4Dのストーリーが観られる、
ちょっとした映画館のようなアトラクションです。
ストーリーは3種類あり、
それぞれ上映時間が異なります。
上映時間のスケジュールは、
アトラクション入口に掲示されています。
あらかじめ観たいストーリーの上映時間を確認しておきましょう。
レゴランド大阪の子どもと大人の楽しみ方
レゴランド・ディスカバリー・センター大阪では、
子どものみ、大人のみでの入場は出来ないため、
必然と子どもと大人で行くことになります。
施設内は子ども向けのテーマパークですが、
せっかく遊びに行くなら大人も楽しみたいですよね。
そこで、子どもと一緒に大人も楽しめるスポットをご紹介します!
①キングダムクエスト
戦車型の乗り物に乗り、
敵を倒すシューティングゲームです。
手元に付いている銃を使って、
ガイコツやモンスターを倒していくと得点が加算されていきます。
子どもと対決すれば盛り上がること間違いなし!
子どもが相手ですが、思わず夢中になってしまい、
白熱した対決になってしまうかもしれませんね。
②ミニランド
100万個以上のレゴを使い、
大阪の名所が精巧に再現されているジオラマです。
使っているレゴの多さもビックリですが、
大阪の有名な場所が忠実に再現されて見とれてしまいますよ!
子どもと一緒に「これは○○だね」と見つけながら回れば盛り上がりますね。
また、夜になるとライトアップされるため、
幻想的なジオラマの世界に大人の方が夢中になってしまいそうです。
③レゴスタジオ4Dシネマ
上記でも効率よく回れるおすすめアトラクションとして紹介しましたが、
こちらも大人と子供で楽しめるアトラクションとなっているのでおすすめです。
上映ストーリーは3種類で、
定員は70人のミニ映画館となっています。
映像に合わせて席が揺れたり、水が飛んできたり、風が吹いたりと、
体感型の映画館になっています。
迫力のある映像と演出、ストーリーに引き込まれること間違いなし!
1つのストーリーは約15分なので、
子どもでも飽きずに楽しく観ることが出来ます。
映画が見終わったら、
感想を子どもと話せばきっと盛り上がりますね!
まとめ
おすすめの楽しみ方やアトラクション、
子どもと楽しめるポイントなどをご紹介していきましたがいかがだったでしょうか。
アクティビティーパックや撮ってもらった写真を購入したり、
スタッフとミニフィグ交換などをすれば、
いつもと違った楽しみ方も出来ますよ。
効率よく損しない回り方をするためには、
入場してすぐにマスター・ビルダー・アカデミーの予約をする、
レゴスタジオ4Dシネマの時間を確認することを忘れないようにしましょう。
子どもと一緒に楽しめるおすすめのスポットとして、
キングダムクエスト、ミニランド、レゴスタジオ4Dシネマは個人的には一押しのアトクラクションですので、子供と一緒に遊べば大人でも盛り上がること間違いなしですよ。